Registration info |
一般参加(学生) Free
FCFS
一般参加(社会人) Free
FCFS
|
---|
Description
Agile PBL 祭りの背景
昨今、大学におけるPBL(Project Based Learning)型教育でのアジャイル開発の実践事例が増えてきました。
各大学のこれまでの成果とその高い教育効果を紹介し、学生社会人を問わず、アジャイルプロジェクト実践者の相互学習と交流を目的としてAgile PBL 祭りを開催することとしました。
同時に当日のボランティアスタッフも募集中です!
アジェンダ
会場は大きくプレゼンテーションエリア(P)とデモブース(D)とスポンサーブース(S)に分かれます。 スポンサーブースは終日懇親エリアとしてご利用いただけます。
時間 | 内容 | 場所(P/D/S) |
---|---|---|
9:30 | 開場(受付開始) | S |
10:00 | オープニング | P |
10:30 | セッション1 | P |
11:00 | デモ展示(ブース発表) | D |
12:00 | ランチ | - |
12:40 | ランチセッション1 DMM.com | P |
13:05 | ランチセッション2 うさぎ組 | P |
13:30 | セッション2 | P |
14:00 | デモ展示(ブース発表) | D |
15:00 | セッション3 | P |
15:30 | デモ展示(ブース発表) | D |
16:30 | クロージング | P |
17:00 | 終了 |
セッション(1〜3)
各セッションでは、4チームずつ口頭発表を行います。
口頭発表は1チーム7分ずつですので、質問や聞き足りないところがあれば、デモ展示の時間に直接チームを訪ねてください。
ランチセッション
VenueスポンサーのDMM.com様、Foodスポンサーのうさぎ組様のセッションです。
デモ展示(ブース発表)
プロダクトの実物やプロセスについてまとめたポスターが、各チームのブースで展示されています。
実際のプロダクトを触ってみたい方、口頭発表で聞けなかったことがある方などは積極的に活用してください。
出場チーム一覧
発表してくださるのは下記の11チームです。
大学所在地を北から順に並べたもので、実際の発表順とは異なります。
発表順の公開は当日会場にて行います。
チーム名 | 大学名 |
---|---|
使ってもらって学ぶフィールド指向システムデザイン | 公立はこだて未来大学 |
シスコーン | 筑波大学 |
旬のどんぐり | 筑波大学 |
スクラムで研究プロジェクト | 筑波大学 |
イマギレ7 | 東京工芸大学 |
じぃ | 広島大学 |
momi | 広島大学 |
kit~と | 九州工業大学 |
WeBSTORY | 琉球大学 |
vip | 琉球大学 |
PiPi | 琉球大学 |
実行委員からのメッセージ
実行委員は、大学教育においてPBLにアジャイル開発を取り入れている教員たちです。
この取り組みが続くよう、また単なる採用を目的とした産学連携イベントではなく、学校と企業の開発の現場をつなぐ場としてのお祭りを企画しました。
学生にとっては、自分たちの取り組みが今後働く上でどのように繋がっていくのかキャリアを考える機会、企業にとっては、学生が何を学んだのかを知り、そして学生の学びに学ぶ機会、教員にとっては、両者をつなぐ学びの流れを作るためのフィードバックを得るための機会として、活用していければ本望です。
ぜひ自慢のチームを見にきてください!
注意
入館のためにQRコードが必要になります。事前にお申し込みのない方の入場はできません。
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。技術的優位性を利用したパワハラや利用技術の押し付けなど、テクノロジーハラスメントも含まれます。また、本イベントの特性上、企業の立場を利用した学生へのパワハラや望まないリクルーティング、リクルーティングイベントへの過度な勧誘等も含まれます。
参加者が安心してイベントに集中できるよう、これらのハラスメント行為が行われないようにしてください。
私たちは、参加者へのハラスメント行為はいかなる形であれ容認しません。この原則に違反した参加者は、主催者の裁量により退場させられるものとします。また今後の参加が拒否される可能性があります。
これらの行為は、当日だけでなく、ブログによる記事公開、SNSへの投稿、コメント等すべてにおいて認められないものとします。
これらのハラスメント行為を目撃したり耳にした場合は主催者までご連絡ください。
私たちはすべての人が気持ちよく参加できるよう、尽力します。
皆様のご協力をお願いします。
新型コロナウィルスへの対応について
新型コロナウィルスやインフルエンザウィルスに感染している/感染が疑わしい方、現在日本への入国が禁止されている地域に30日以内に滞在された方につきましては参加をご遠慮ください。
当日は、ご自身の体調をご確認の上、お越しください。
咳が出る、熱があるといった自覚症状のある方、体調に不安のある方は、無理に参加されないようにお願いします。
当日の様子によっては、運営がご退席をお願いする場合もありますので、ご承知おきください。
花粉症でくしゃみや鼻水などの症状がある方は、周囲への配慮の観点からマスクの着用をお願いいたします。
参加を取りやめる場合はキャンセル手続きをお願いいたします。
なお、現時点では当イベントは予定通りに開催される予定です。 (2/16 23:00)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.